ファシリテーター(司会)とは
究極のGD攻略法、今回は「下」であるファシリテータについて解説していきます。
「上」がまだの方はこちらからどうぞ(究極のGD攻略法・上 ~採点官の立場に立とう~)
ファシリテーター(司会)とはグループディスカッションで議論を前に進める役割のことを指します。
議論を引っ張っているリーダーであるため、選考に有利なのではないかと思われがちです。就活の体験談を読んでいると、ある企業ではGDでファシリテートした人しか通ってなかったとかいう話が書いてある時があります。
その反面、就活記事とかではGDでファシリテーターの役割をしても選考に有利にならないという話もあります
いったい何が正しいのでしょうか?
今回は、ファシリテーターを正しく理解して、GD無双への道を進みましょう!!
・ファシリテーターになる3つの方法
・ファシリテーターで気をつけること
メリットいっぱいのファシリテーター!!
結論から言ってファシリテーターという役割自体は評価の対象にはなりません。
と は い え
ファシリテーターをしっかりこなすことで、採点基準である、積極性・協調性・論理性での評価を上げることが非常に容易になるのです。
ん?よくわからんぞ?となった人も、つまりはファシリテーターをした方が得ということだけ抑えていただければと大丈夫です。
それではファシリテーターのメリットについて詳しく見て行きましょう。
積極性で簡単に評価を高められる
ファシリテーターをすることで、議論を前に進めようとする姿勢をアピールできるので、積極性には問答無用で評価がつきます。
議論が破滅を迎えることはなくなる
最悪のGDのケースですが、誰もファシリテーターをせず、なぜか挙手制になり、他人に遠慮しているのか誰もたくさんでたアイデアを消去できず、そして多数決になると。。。。。
全員落ちますね、間違いなく
これは議論の破滅です。
GDの進め方がわかっているのあれば、遠慮せずファシリテートして、議論を破滅から救いましょう。
こうすることで、結論へ一番貢献している人として高評価を得ることができます。
クラッシャーを抑え込める
クラッシャーにも様々なタイプがいますが、どれも独りよがりな行動をとることでは共通しています。つまり、ファシリテーターとなり、時間配分や客観的な判断軸を設定することで、クラッシャーの行動を押さえ込むことが容易になります。
クラッシャーについて、詳しくはこちら(GD(グループディスカッション)クラッシャーの生態と捕獲方法)
ファシリテーターになる3つの方法
喋りだけでファシリテーターになれるのであればそれに越したことはありませんが、まだ経験が浅く慣れていないときは以下の3つの方法を使うことで簡単にファシリテーターになることができます。
全員に話しやすい位置に座る
GDはテーブルは指定されても、座る位置は任意の場合が多いです。ここでテーブルの真ん中の位置に座ることで全員と近い距離にあり、喋りやすくなります。
一番初めに話す
一番初めに話した人がファシリテーターとなっている確率が高いです。「まずは時間配分を決めましょう」でもいいので、絶対に初めに口火を切ることをオススメします。
メモ用紙を真ん中に持って行く
効果は絶大ですね。GDの際に大きめのメモの紙を配られるなり、各自で用意すると思いますが、その用紙をテーブルの真ん中に置いて議論を書いていけば、自然とみんなの目が自分の用紙に行きます。そうすることで、議論を主導しやすくなります。
紙をテーブルの真ん中に持ってきやすいように、真ん中の席(つまり全員に話しやすい位置)にいることが大事になります。
ファシリテーターで気をつけること
ただ漠然とファシリテートしていれば良い訳ではありません。注意点を気をつけることで、採点基準である、積極性・協調性・論理性に評価を上げることができます。
今、何が論点なのかを常に意識
ファシリテーターは議論を進める役割ですが、議論を修正させることも重要な役割です。散らばりやすい議論で常に論点に気をつけて議論を進めていれば、論理性の評価を高くできます。
全員で議論を共有できるようにする
みんなで議論をするということを考えれば、議論に追いつけてない人を出してはいけません。わかってない人がいるようならば、分かりやすくまとめてあげたり、もう一度発言者に要約してもらうことが大事になります。また議論が散らばりやすくなるときに、議論の端を揃えていくことでみんなに何が論点かを認識させることも必要です。
これで協調性で評価を高くできます。
メモ用紙を誰にでも見やすいように気にかける
結構見落としがちなこのメモ用紙の扱い。ただ書いていればいいというわけではありません。
見やすい文字で、分かりやすくメモを書いていくことで、みんなも議論の内容を把握しやすくなります。そのためのメモですしね。
こういう細かいところも見ている採点官もいます。実際に外コンのGDでメモ用紙などの細かいところも見ています、というフィードバックをいただいたことがあります。
ここをさりげなくアピールして、協調性の評価を上げたいですね。
タイムマネジメント
決めた時間配分に沿ってちゃんと議論できているかに気を配らないと、時間内に結論が出ない危険性もあります。タイムキーパーという役割の人がいたとしても、ファシリテーターであるなら気を使うべきです!
・積極性で簡単に評価を高められう
・議論が破滅を迎えることを防げる
・クラッシャーを抑え込める●ファシリテーターになる3つの方法
・全員と話しやすい位置に座る
・一番初めに話す
・メモ用紙を真ん中に持っていく
●ファシリテーターで気をつけること
・論点について意識
・全員で議論を共有できるようにする
・メモ用紙を誰にでも見やすいようにする
・タイムマネジメント
今回のゴールは達成できたでしょうか?
GD対策本について
オススメのGD対策本についての紹介です。
<グループディスカッションの名著>
グループディスカッションの構造をこれでもか、というくらいに分解したうえで、解説している名著です。グループディスカッションに挑む場合は、まずこの本で対策しましょう。
<グループディスカッションテーマの問く力をあげる!!>
身近な問題が多く考えやすい上に、実際にグループディスカッションのお題として出そうな問題について、どのように整理して考えればいいのかわかりやすく解説してくれています。
<グループディスカッション無双の力を得られる本>
ディスカッションを行う上で大切なことをビジネスの観点から書かれている本。この本で書かれていることを実行したら、採点官から驚かれ、GD無双できる
GDについて何も知らない人へ
GD(グループディスカッション)ってな~に?
GDの基本を知りたい人へ
GD(グループディスカッション)の基本!流れ、時間配分
究極攻略法
究極のGD攻略法・上 ~採点官の立場に立とう~
究極のGD攻略法・下 ~ファシリテーター(司会)で無双しよう~
GDの噂に惑わされてない?
GD(グループディスカッション)についての噂を一刀両断!!
GD苦手な人へ
GD(グループディスカッション)苦手でも大丈夫!たった3つの行動で大逆転!!!
GDの落とし穴、クラッシャーへの対応とは?
GD(グループディスカッション)クラッシャーの生態と捕獲方法
GD内容別対策
GD(グループディスカッション)内容別対策① ~戦略型~
GD(グループディスカッション)内容別対策② ~経営型~
GD(グループディスカッション)内容別対策③ ~抽象型~
コメントを残す