総合商社の中でも三菱商事は、就活生に圧倒的人気No1です。
そんな三菱商事に関心を持ったシュシュは、バイトOBという関係もあって、結構仲良くしている三菱商事の方に、総合商社についてのお話をたくさん聞いてきちゃいました!!
このインタビューを元にして、三菱商事社員が語るシリーズ を全部で7回連載しています!
02 : 【ES対策】志望動機にいかせ!総合商社はこんな人が欲しい
03 : 【GD対策】総合商社のGDで勝ち抜く大事な考え方とは?
04: 【面接対策】こう答えたら勝てる!!総合商社の面接の秘訣!!
05 :三菱商事社員が語る!!総合商社のケース面接で気をつけることまとめ←イマココ
5回目の今回は、総合商社のケース面接についてインタビューしていきます!
お話を聞いた商事さん(仮称)は、三菱商事新卒3年目、ミドルオフィスで働いている方です

商事さん(イメージ)
本選考でケース面接が行われる総合商社がある
シュシュ「総合商社にもケース面接があるんですね」
商事さん「僕の時はケース面接があったのは確か三菱商事だけだったと思うけど、
住友商事とか三井物産にもESにケース書かせて面接で突っ込むみたいなことがあった気がする、
あんま覚えてないけど。。」
シュシュ「今、調べたところ、三菱商事くらいしか本選考だとケース面接やっていないですね。」
商事さん「とはいえ、どこの総合商社も三菱商事を意識していることは間違いないから、
いつ選考でケース面接を導入してくるかわからないけどね」
シュシュ「総合商社のケース面接でも基本的には、コンサルと変わらないんじゃないんですか?」
商事さん「そうだね、だから対策もコンサルと一緒で大丈夫だよ。」
・仮定を置いてさらに思考を発展させてみる
ロジカルシンキングを意識
商事さん「ロジカルシンキングは大事」
シュシュ「具体的にどういったロジカルシンキングが大事なんでしょうか?」
商事さん「施策を絞る時とか。
どうしてこの施策なのか?他の施策よりなぜこの施策が優先されるのか?
ということにしっかりと答えるためにはロジカルシンキングが大事になるね」
シュシュ「実効性とか実行性でマトリクスを作るのが典型的ですよね」
商事さん「そうだね、あとは現状分析を踏まえているとより論理的になるね」
仮定を置いてさらに思考を発展させてみる
商事さん「三菱商事のケース面接でありがちなことが、就活生にケースを話させた後に、
意地悪()な仮定を出して、就活生の思考の柔軟さを試そうとしてくることがあるんだ。」
シュシュ「具体的にどんな感じですか?」
商事さん「
「〇〇と仮定してこの施策を出したけど、その仮定が成り立たない場合はどうするの?
」
「ビジネスモデルが競合他社に真似されたらどうするか?」
「ここの施策がうまく機能しなかったときの代替案はあるのか?」
って感じだね」
シュシュ「本当に意地悪ですね」
商事さん「ケース面接の練習をする時は、
一度出した自分の答えに対して、自分なりに仮定を置いて再度考え直し見てみることが、
仮定を置かれた場合への対策になるね」
三菱商事のケース面接で過去にあった質問
シュシュ「ケース面接の際によくあったツッコミの質問とかありましたか?」
商事さん「「施策で出したビジネスの社会的意義は?」って質問が多かったな」
シュシュ「そんな質問、コンサルでされたこと無いですね」
商事さん「三菱商事は結構ビジネスの社会的意義について拘っている。
日本の経済全体にとってのリーディングカンパニーとして、ビジネスの社会的意義を常に周りに見られているからね。」
シュシュ「なるほど、社会的意義について聞かれるは総合商社というか三菱商事ならではかもしれませんね」
商事さん「後、聞かれて面白いのと思ってのが
「実際にその案をやってみようと思う?」
っていうやつ」
シュシュ「自分が出した案なので、これに関しては首を縦に振るしか無いですよね」
商事さん「そして、こちらがやってみたいです、と言ったら
「実際にやるとしたら何が一番の困難になるか?」
って質問を畳み掛けてくる」
シュシュ「おお、ぐいぐい来ますね」
商事さん「ケース面接とはいえ、リアリティを持って施策を考えて欲しいというメッセージであると僕は考えているよ。
総合商社に入ると、それこそケース面接のお題で出てくる級の大きいビジネスに立ち向かわないといけないからね
大きな規模でも当事者意識を持って考えるような人じゃ無いと、総合商社は向いてないからね」
シュシュ「マヨネーズ担当になっても、その規模になるのでしょうか?」
商事さん「まあ、部署によります。。。」
ケース面接対策
シュシュ「ケース面接の対策は、どういったことで行われましたか?」
商事さん「GDの時と同じ本になるけど、

フェルミ推定10問、ビジネスケース問題10問が載っていて、解説が非常に詳しい。
解説が10ページ以上に及ぶ問題もある。
これ以上のケース対策の本はないね」
シュシュ「GD対策と同じセリフをありがとうございます」
商事さん「あとは、友達とかとケース問題の練習してたね
面接官を交代でやってたりした」
シュシュ「なるほど〜、総合商社を目指す仲間がいるからこそできることですね」

まとめ
・仮定を置いてさらに思考を発展させてみる
よくある質問
・社会的意義についての質問
・当事者意識を持っているかについての質問
次回の 三菱商事社員が語る!! は
06 :【OB訪問対策】三菱商事社員が語る!総合商社のOB訪問攻略術
をお届けします!
コメントを残す